「API連携」とは!?API連携について詳細説明 ~ kintone・FileMaker 連携システム構築プロジェクト 2回目~
1月31日(金)
|ウェビナー
「REST APIをマスターして、システム開発をレベルアップ!」 FileMakerとkintoneのAPI連携方法を徹底解説。データの一元管理や業務フローの自動化を可能にし、両ツールのメリットを最大限引き出します。 <こんな方におすすめ!> ・FileMakerやkintoneについてある程度の知識はあるが、 連携方法に詳しくない方 ・REST APIについて基礎から学びたい方 <参加することで得られること> ・REST APIの基本操作(GET、POST、PUT、DELETE) ・FileMakerとkintoneを連携する具体的な方法を習得 ・データ管理と業務効率化のヒントを発見
日時・場所
2025年1月31日 14:00 – 14:30 JST
ウェビナー
イベント内容
REST APIの基本を理解してシステム開発をレベルアップしてみませんか?
API連携を活用することで、FileMakerとkintoneの両方のメリットを最大限に引き出すことができます。
FileMakerは複雑なデータの管理に優れており、リレーションやテーブル構造を駆使して詳細なデータ操作が可能です。
一方、kintoneはコメント機能を活用することで、チーム内のコミュニケーションを円滑にし、リアルタイムでの情報共有が可能になります。
このセミナーでは、前回ご紹介したAPI連携を活用した勤務・交通費管理システムについて技術面を詳しくご紹介します。
前回からの続きとなっておりますが、どのようなシステムかは本セミナーでも冒頭で説明させていただきますので、
今回からでも十分ご理解いただける内容となっております!
今回は、FileMakerとkintoneをウェブ上で連携させるためのREST API技術について詳しく解説する予定です。
具体的には、以下の内容について取り上げます:
HTTPメソッド:GET、POST、PUT、DELETEなどの基本操作
エンドポイント:APIがアクセス可能なURLの設定方法
リソース:APIが操作するデータの対象
ヘッダー:HTTPリクエストに含まれる追加情報
パラメータ:リクエストURLに含まれるデータの指定方法
FileMakerやkintoneについてある程度の知識があるが、連携方法については詳しくない方や、REST APIについて基礎から学びたい方に最適な内容となっています。
ぜひご参加ください!
チケット
ICDSウェビナー
¥0
合計
¥0